子育て

専業主婦でしょ!?その言葉はNG!専業主婦の大変な1日を紹介します!

専業主婦の1日

「だって専業主婦でしょ?」

ある時、知人に言われて、とても悲しかったこのひと言

専業主婦って、そんなイメージが今も根強く残ってると思ったので、私の1日の紹介と共に、専業主婦だって大変なんだぞ!ってことを少しでも伝えたいと思います!

専業主婦の1日のスケジュール (私の場合)

私は、2歳と4歳(幼稚園年中)の娘の母です。

りんりん
りんりん
そんな私の1日のスケジュールを紹介するね!

朝6:00起床 弁当作り開始!

主婦の朝はとても早起き
旦那と子供を起こさないようにそ〜っと起きてキッチンへ向かいます。

りんりん
りんりん
4歳の娘と旦那のお弁当作りから1日が始まります♪

大体30分くらいで2人分のお弁当を用意します。

りんりん
りんりん
お弁当はこんな感じ♪
お弁当

旦那には、恥ずかしいからやめてくれと言われましたw

6:40〜洗濯開始!

次は洗濯です。

我が家は、雨の日以外は毎日2回洗濯をします。

洗濯物を回している間に、簡単に身じたくと、子供と旦那が食べる朝ごはんを用意します。

大体7時頃に次女が起きて2階から旦那と降りてきます。

旦那は次女を置いて2度寝w

次女に朝ご飯を食べさせて、7時30分頃に旦那と長女が起きてきます。

大体この頃に1回目の洗濯が終わるので2階に洗濯物を干しに行きます

8:30〜幼稚園に自転車で送る

長女が起きてきてから、ご飯を食べさせ、幼稚園の準備をして8:30頃に自転車で送ります。

大体同じ時間に旦那も家を出ます。

8時45分頃自宅に戻ってから軽く私もご飯を済ませて、2回目の洗濯物を回します!

洗濯を回している間は、掃除機をかけます。

長女がアレルギー性鼻炎持ちなので、掃除機も毎日かけています

そんなこんなで、あっという間に午前中は終わります。

りんりん
りんりん
もうこの時点で結構疲れてる(泣)

12:00〜 お昼ご飯を作る

次女と私のお昼ご飯を作ります!

りんりん
りんりん
お昼ご飯は簡単にすむように弁当を用意しているときに多めに作ったりしてるよ!

お昼ご飯を次女と一緒に食べて、13時30分頃になったらお迎えに行く準備をして幼稚園に自転車で次女と向かいます。

14:00 幼稚園から帰宅 公園に遊びに行く

14時に帰宅すると、着替えて公園に行くことが多いです。

長女
長女
公園行きたーい!

同じ幼稚園のお友達もよく集まるので、長女は公園が大好き

次女も大好きなのですが、まだ2歳なので目が離せません

早い時は、1時間くらい遊んで帰りますが、長いときは17時くらいまで遊びます。

その間ママ友とペチャクチャ話してるんでしょ〜?って思うかもしれませんが、実際は次女が目を離せないのであまり話せません

17:00〜 夕飯の準備など

公園から帰るとまずは、子供たちの足を洗ったり、手を洗ったりしてから、洗濯物を取り込みます

そのあとは、夕飯の準備です。

18時頃に娘たちと夕飯を食べて、19時頃になるとお風呂にはいります。

20:00〜 旦那が帰宅

大体この時間に旦那が帰ってくるので、ご飯を出します。

旦那がご飯を食べて、お風呂に入っている間に食器を洗います。

21:00〜 就寝

仕上げ歯磨きをして、トイレをさせて子供たちを寝かしつけます。

すぐ寝てくれればいいですが、長いときは1時間くらい寝つきません

22:00〜 起きて次の日の準備など

子供が寝たら起きて次の日の準備や、洗濯物をたたんだりします。

旦那と話したり、ブログを書いたり、アクセサリーを作ったり。
自分の時間ができるのは大体この時間からです。

スムーズに行く日のスケジュールがこんな感じ

りんりん
りんりん
あらためて書き出すと結構過密スケジュール!

このスケジュールの間に次女のおむつ交換など色々なことが入っています

また、子供はすぐに風邪をひくので、病院に行く事がよくあります

そうすると、朝から約2時間くらいはかかるので、もっと忙しくなります。

専業主婦の何が大変? 専業主婦あるある

りんりん
りんりん
子供は1人でもとても大変!
2人になるともっと大変!!

大家族のママを見ると本当に尊敬しますw

子供がいるとどんな事が起きるのか、専業主婦あるあるをあげてみようと思います。
特に小さいお子さんがいらっしゃる方は共感できるかと思います♪

ご飯をゆっくり食べられないから外食は逆にしたくない

外食に行っても結局食べさせてからがスタートです。

その頃には冷めちゃうし、食べたあとは子供は歩き回ったり騒いだりでゆっくり食べれることはほぼないんです(泣)

それなら、騒いでも気にしないでいられる家で食べたほうが気が楽ですw

やっと寝てくれた〜と思うと泣き声が聞こえてくる

お昼寝や、夜もそうですが、寝かしつけてそっとリビングに行き、くつろいでいると寝室から泣き声が聞こえてきます。

走って戻って、寝かしつけ再開です!

どこに行っても目が離せない

食材の買い物、病院など、どこに行っても目が離せません

長女はもう年中さんなので大分楽になりましたが、2歳の娘はどこにでも勝手に行ってしまうし、どこでも騒いじゃうし。

とにかく目が離せません!

スマホをさわると取られる

お菓子休憩中とかでもスマホをさわるとすぐ取られますw

ラインは既読スルーだらけ!
たまにスタンプ連打されてたらすいません、それ子供ですw

パソコンをさわるとキーボードを叩かれる

パソコンで予約等、どうしても子供が起きてる時間でも触りたい時があります。

テレビを見せていてもパソコンをさわり始めると必ずこっちにきてキーボードを叩くので、何もつながってないキーボードを1つ置いてありますw

歯磨きをしようとすると逃げる

子育て永遠の課題はみがき

にげるにげる。
毎日、何回言っても毎日逃げます

お風呂に入れようとすると逃げる

これも同じですねw

常についてくる

家事をしている時、自分の興味のあるテレビとかがやっていないときは、常についてきます。

めちゃくちゃかわいいだけど!

料理中とかは危ないからね!

着替えた後に服を汚す

これなんでなんでしょうねw

着替えた後にかぎって牛乳こぼしませんか?

りんりん
りんりん
思い出しながら書いていたらどんどん増えてきたのでこの辺で

専業主婦さんというよりは、ママであれば共通するあるあるが多かったですね!

共感していただけるママさんも多いのではないでしょうか?

まとめ

もちろん色々な環境の方がいますし、主婦をこなしながら、会社でも働く方よりも大変と言っている訳ではありません

りんりん
りんりん
本当にすごいなぁと思っています。

会社で頑張っている旦那のことも、もちろん尊敬しています。

ただ、わかって欲しいのは専業主婦ってこんなに大変なのに、誰からも認められない、褒められたりすることはほとんどない。
むしろ「専業主婦なんだからそのくらい当たり前でしょ?」

りんりん
りんりん
これが悲しいんです。

うちの旦那は、次女を私が産んだ時に、はじめて1人で、数日間1日中長女と過ごして、こう言ってくれました。

「専業主婦ほど大変なものはないね。1人になれる時間が全くない!」

「仕事に行ってる方が楽だな。いつもありがとう。」

もちろん、感じる大変さは人それぞれですし、仕事によっても大変さは違うので、うちの旦那の場合ですが、大変さをわかってもらえたことがとても嬉しかったです。

1人になれる時間がほとんどない専業主婦

ちゃちゃこさん(@shinkontosa)のこのツイートめちゃくちゃわかります。

あと、こちらの反芻 (@hansuuuuuun) さんのツイートも。

りんりん
りんりん
みんな大変なのはもちろんわかっています!
でも、専業主婦のことも認めて、優しくしてあげてくださいね!

子育ては大変!いいことない!みたいになってしまいましたが、子育ては辛いことばかりではありません。

子供の成長はとても嬉しいですし、一緒に遊ぶのもすごく楽しい

りんりん
りんりん
何より子供は最高に可愛い!

子育てを楽しみながら、これからも専業主婦を頑張っていきます!

それではまた。